科学者、旅に出る

人は皆 今まで知らなかった事を知りたい。

雨が降った日に行きたくなる場所

こんにちは、絶賛ヴィーガン味覇を探し中の
佐藤です。

いや~。
雨の中歩き回ると直ぐカフェに
入りたくなってしまうのが難点ですね笑

毎年の事ですが、
GWはなんで雨が降りやすいんでしょうね?
今度調べてみようかな…。

と考えながら
カフェから外を眺めていたときに
昔行った旅行先を思い出したので
ご紹介しますね。


僕が大阪に来て1年目の時に
梅雨時期におすすめの観光地として
奈良の≪長谷寺≫を勧めていただきました!
なんでも紫陽花で有名なお寺らしく
久々に自然の空気を吸いたいなと思った
僕は早速行ってみることにしました。

地元の山口ではよく季節毎に友達と
寺社を観光してたので懐かしかったですね。

さて、長谷寺ですがなんと
電車で行けるんですね。
近鉄長谷寺駅で下車したら、
長谷寺迄の看板がありました。
下調べもろくにせずに行ったので
山ひとつ分の敷地だったことに
ちょっと心がめげそうだったのを
覚えてます笑


皆さんは長谷寺に行かれたことは
あるでしょうか?
関西では結構有名なお寺で
同僚で関西出身の方に聞くと
皆知っていました。

面白いのは人によって
おすすめの時期が違うんですよ!

ある人は桜の時期
ある人は紫陽花の時期
ある人は紅葉の時期
はたまた椿の時期
と行ったタイミングで違う姿が
見れるそうです!
実際に僕が行った時も
観光客らしき人達がたくさん居ました。


折角なので長谷寺がどんなところかも
お話ししますね。

"朱鳥元(686)年、僧道明上人が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置したことが始まりという。平安時代には貴族、江戸時代には徳川家の崇敬を集め帰依を受けて栄えた。舞台造の本堂(国宝)は徳川家光による再建。寺宝類としては、本尊十一面観音像をはじめ、約千点にも及ぶ文化財を所蔵する。仁王門を抜け、本堂へと続く登廊(重要文化財)は399段に渡る石段になっており、天井には楕円形の灯籠が吊られている。登廊は4月下旬から5月上旬に見頃をむかえるボタンに彩られる。西国三十三所第8番札所となっている。"
引用:なら旅ネット
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/03east_area/hasedera/

長谷寺を開かれた徳道上人が
西国三十三所巡礼を始められたと
伝えられています。
それだけでも
この地の歴史の深さを感じます。

また本殿に行くまでの道筋にも
西国三十三所巡礼のお寺があるので
そちらも見逃さずに行かれてくださいね。

ちなみに地元民は
帰りに三輪素麺を買うのが
定番だそうです。
天皇家にも献上されたという素麺
食べたかった!!
先輩、そういうことは早く言って!


歴史と季節の花のどちらも楽しめる長谷寺
是非、寄ってみてくださいね!
4月~5月は牡丹が咲いてるそうですよ。

それでは皆様、また後程。


▼入山時期が季節で変わるのでご注意!▼
8:30〜17:00(4月〜9月)
9:00〜17:00(10月〜11月、3月)
9:00〜16:30(12月〜2月)
〒633-0112
奈良県桜井市初瀬731-1